2021年7月26日月曜日

提出課題3「簡易3D機能を利用した生物描画」

この授業の最終課題です。課題2の建造物からの応用で、ハードから一転ソフトなモチーフとなりました。リアル手作業描画の「味」から離れ、最終的には「味に頼らないクールな描写」を目指したいところです。

アナログスタイルをデジタルスタイルに置き換えるためには、描画のプロセスを見える化&レシピ化する必要があります。それを繰り返していると、「伝わる絵を描く」ということには、何が必要なのかということが、おぼろげながら見えてくるかと思います。

この授業では、「描画するという行為を新しい視点で考える」ことが目的でした。
その視点を拡大し、将来授業の初回でお話しした、デジラルトランスフォーメーション(DX)まで、見渡せる目を養っていただければ幸いです。




全8回の短い授業でしたが、ありがとうございました。





加藤






小倉






小田






森高






大泉






谷口






日和田






渕上







石崎





柴田





田中







中川







富岡












参考Tips:WEB上で絵が描けるペイントツール

 HTML5という技術を使ったペイントWEBアプリがいくつか出ています。 👉 Chrome Canvas (by Google) *利用には、Googleのアカウントが必要です。 👉 Auto Draw (by Google) 👉 MURO     👉 Harmony